月2でキャンプに行き、年間40泊目標にしています✨
キャンプグッズの初物紹介!
スタンレーの真空マグです!
ずっと使えそうなマグカップを探していたのですが、ついに決定しました。
自宅でも毎朝コーヒーを飲むので、自宅用と兼ねてシルバーとブラックを購入。
写真では分かりづらかったのですが、飲み口の部分がシルバーは紺色、ブラックは黒色になっています。てっきり同じ色だと思っていたので、驚きましたが結果的に区別ができて良かったです。
年に一度のスケートキャンプへ。
小1と小3の姉弟にスケートを滑れるようになってほしいので(私は子どもの頃以来滑っていないので、恐ろしくて滑りませんが💦)、今回は3回目になるお気に入りのキャンプ場の1つキャンピカ富士ぐりんぱへ。
7:00頃に出発。ハッピーフライデー利用で9:00にきゃんピカぐりんぱチェックイン。
ハッピーフライデーとは、対象の金曜日はキャンプサイトは無料、もしくは当日土曜が9時からチェックイン🆗というありがたいシステムです。
早くチェックインできるのは、1泊でも長い時間キャンプが楽しめるのでいいですね。
午前中は、水ヶ塚公園ハイキングコースへ。
さくっとテント設営後、まずは水ヶ塚公園ハイキングコースへ出発。
森の駅 富士山の駐車場に車を置きます。
初めての道の駅なのでトイレを借りつつ、店内物色。少ないですが登山グッズもあったりして楽しめました。
キャンプ場から道の駅富士山の途中にあるエバーグリーン有料道路は、領収書をもらって、きゃんピカのフロントに提出すれば払い戻してもらえます。
腰切塚展望台にて。富士山きれいに見えました。
前回のトレッキング、伊勢志摩での朝熊ヶ岳ハイクがきつかったので、今回は上り35分、下り35分の短いコースを選んだのですが、それにしても短すぎでした💧物足りないです。
他のコースも行こうかなとも思ったのですが、子どもたちがスケートやりたいと却下されました。
ということで、キャンプ場にそそくさと帰りました。
午後はぐりんぱで遊園地&スケート満喫。
お昼はサイトに戻ってカップ麺。
初のクッタにしてみました。
個人的にはカップヌードルの方が好きな味でした💧
昼食後はお待ちかねのぐりんぱで遊園地&スケート。
スケートは去年に続き2回目なので、今回は途中から2枚刃から1枚刃に変更しました。
まだ、うまく滑れないようです。かといって、教えることもできないので、次回はスクールに入ってちゃんと習った方がいいかもしれないです。
翌日はさくっとテントを撤収して帰りました。
まとめ&感想
ぐりんぱは家から比較的近く、さらに高規格キャンプ場なのでお気に入りです。
富士山周辺には、ハイキングコースがあるようなので、ハイクとぐりんぱを組み合わせて、子どもが小学生のうちは何度も行きたいです!
また今季中の春にでもスケート&イエティのスキーキャンプしたいですね。
2018.12.1(土)~2日(日)