月2でキャンプに行き、年間40泊目標にしています✨
キャンプグッズの初物紹介!
今回は初の4泊キャンプなので、灯油を入れるポリタンク。レインボーストーブに2回給油できる量でした。満タンにしていくと2泊は十分足りますが3泊だと厳しいです。
同じくレインボーストーブの上でお湯を沸かすのですが、熱湯がたまに吹き出してしまうので、火力を抑えるために購入。レインボーストーブにピッタリです。普段も使っています。
冬のキャンプは結露がすごい!タオルより吸水クロスが便利です。子供にお手伝いしてもらって結露をとったりします。
クリスマスプレゼントでサンタさんにもらったドラえもんどんじゃら。ドラえもんだと家族でキャラクターもわかるのでいいですね。大晦日にできるかなとキャンプにも持参しました。
大と小がありますが、大を購入。大といっても小さめだと思います。お座敷スタイルだとこのようなテーブルが便利です。軽いですよ。
シャトルシェフでけんちん汁を作ってキャンプに持参しました。翌日は大晦日なのであまったけんちん汁にお蕎麦入れて年越し蕎麦です。シャトルシェフはこの2、8リットルが家族4人だとちょうどいいと思います。たまにもうひとつほしくなるくらい使っていて便利です。
はるの川根の郷で年越しキャンプ!
今年は初のキャンプで年越しです。
浜松にある「はるの川根の郷」に12月30日~1月1日まで2泊し、「伊勢志摩エバーグレイズ」へ行く計画です。竜洋あたりのキャンプ場が場所的によかったのですが予約が一杯でとれませんでした。
チェックイン時に家族風呂の予約をとります。希望通りの時間が空いていてよかったです。
そして設営です。噂に聞いてましたがペグが刺さらない!
なかなか刺さらないので、管理人さんとスタッフさんが設営の手伝いをして下さいました。
たまたまですが、おとなりも同じテントでした。
お風呂の待合室のような部屋には卓球もあったりして、子どもと遊べます!
周辺観光は秋葉神社へ。
浜松では秋葉神社に行きました。近くの川沿いにキャンプ場もありました。
大晦日は雨で、テントでのんびりどんじゃらしたり、トランプしたりして過ごしました。シャトルシェフで前日のけんちん汁を使った年越し蕎麦を食べました。
フェリーに乗って、伊勢志摩エバーグレイズへ!
元日は、はるの川根の郷を後にして、伊良湖からフェリーで伊勢方面へ。
年始で混雑を覚悟していましたが、まったく問題なしでした。
スーパープラント志摩立ち寄り、13:00過ぎにチェックインです。
16:00からのオイスターパーティー。
子どもたちは、オイスタールーレットとタワーに挑戦しました。
損はしないようになっているので、牡蠣が食べれる人は必ずゲームに参加したほうがいいです。
お風呂上がりに19時からのビンゴ大会に参加です。
お風呂はサイト予約時に同時に予約できます。
18時~18時40分で両日予約しました。
ビンゴはまったく当たらず残念でしたが、司会のお兄さんにマイクを向けられ、
息子の「リーチのリーチ‼️」の声が以外と大きくてびっくり感動、面白かったです。
翌日は無料のフレンチトーストをいただいたあと、トレジャーハント参加。
朝食は子どもが大のパン好きで、何枚もおかわりしていました。
個人的にはハム乗っけてマヨネーズがおすすめです。
トレジャーハントは、管理棟で受付すると衣装(帽子)と紙をもらえ、場内にあるキーワードを集めると最後にお菓子がもらえます。
散策をかねて色々回れるので初心者にはいいですね。
自転車に乗ったり、ペダルボートに乗ったり‼️
カヌーは風が強くて途中で断念しました。ペダルボートに交換してもらえました。
また次回はカヌーに挑戦したいです。
お昼ごはんは前日の16時までに予約すると、ハンバーガー作りに参加できます。
このハンバーガーとっても美味しかったです。
まとめ&感想
はるの川根の郷は評判通り、施設はきれいで過ごしやすいキャンプ場でした。
周辺の観光やトレッキングを加えてまた行きたいキャンプ場です。
エバーグレイズでは2泊でキーホルダー2個作れました。いっぱい泊まって集めたい気分になります。
初めてのエバーグレイズだったので観光はせず、場内を満喫しました。
2泊だとこのくらいのスケジュールで丁度よかったと思います。次回はぜひ伊勢神宮や鳥羽水族館など行きたいところがいっぱいです。
500円支払い年会費無料の会員になったので、4ヶ月前から予約できるようになりました。
次回の年末年始はテントクリークを予約して年越しキャンプをしたいです。
2018.1.1(火)~3(水)