月2でキャンプに行き、年間40泊目標にしています✨
キャンプグッズの初物紹介!
今回のキャンプの初物は、テスコム 電気ポットです。
普段も使っている電気ケトルを今まではキャンプでも使っていたのですが、忘れる事が多く、思いきってキャンプ用に買いました。
焚き火で本格的にお湯を沸かすのは、まだまだ先になりそうなので、電源サイトの時は電気ポットが便利です。朝のコーヒー、昼のカップ麺でよく使います。
普段も使っている電気ケトルと悩んだのですが、キャンプだとコードの土台が邪魔なので、こちらにして正解だったと思います。少し保温もできます。
初のもちこし来楽歩へ。2月なのにブヨ?!
今月キャンプに行っていないので、午前中は子供の習い事を済ませてから、自宅を出発。予約は当日の午前中にネットでしておきました。20サイト全部空いてました。貸し切りですね。
途中の湯ヶ島のマックスバリュで夕飯&朝食の買い物をして、14:00に到着。
管理棟の前にて。
セグウェイ風の遊具で場内散策。
管理人さんが不在だったので、管理棟に書いてある携帯番号に電話をかけると、好きなサイトに設営していいとのこと。
管理人さんのおすすめ3番サイトではなく、トイレに近い7番サイトに設営。
3番サイト付近は建物の影になるので、風の影響が受けにくいからだそうです。今日明日は風がなさそうだったのでトイレ優先にします。
場内をうろうろしていると、小さくて黒いものが数匹飛んでいます。よーく見るブヨ‼️
さすがに2月なので虫除けグッズは家に置いてきています。。持って来なかったことを後悔。
今年はブヨが2月でもいます‼️
テントを黙々と設営していると、少し雨が。。
でも、その雨のおかげか、ブヨがいなくなった気がしたので良かったです。気のせいかもしれませんが。
貸し切りだったので、場内を競輪のように自転車で乗り回してみたり。
雨もやんだので、キャンプ場に併設しているテニスコートでテニス。設備は古いですが、子どもと遊ぶには十分です。
お風呂は車で7分のいずみ園へ。
テニスを終えて、予定通り車で7分ぐらいの場所にある「いずみ園」へお風呂に行きました。
キャンプ場の宿泊者は大人のみ割引してもらえました。
いずみ園さんは全体的にとてもきれいで、落ち着いた休憩所もありました。そのまま泊まりたいくらい。
お風呂の洗い場は4つくらいだったので、混んでいると厳しいかもですが、今回は空いていました。露天風呂もあってのんびりできました。
キャンプ場に戻って、定番の飯盒でごはんを炊き、メインは100円ショップで買ったトマトガーリックしゃぶしゃぶのつゆを使ってしゃぶしゃぶです。あと、久しぶりのお刺身。
いつものことですが、20:00には みんなで就寝。
朝食の後は、キャンプ場でテニスを満喫!
翌日6:30頃起床。
花粉症には辛いですが、とてもいい天気。
長女が花粉症なので目の回りが赤くなってました。花粉症グッズも必須です。
朝食は、しゃぶしゃぶの残りのつゆをフライパンに移し、ご飯の残りを入れてリゾット&子どもは昨日買った菓子パン。
自宅から持ってきた自家製R1ヨーグルト缶詰みかん入り。
このヨーグルトは、シャトルシェフで3日に1度は作って、毎朝食べています。
チェックアウトに向けて、7割片付けたのでテニスをしました。
お昼はサイトに戻ってみんなでカップ麺。テントを撤収してチェックアウト。
15:00ごろ帰宅。
今回は、夕方に用事があったので、前から気になっていた近場のキャンプ場にしました。
まとめ&感想
管理人さんもとても感じの良い方だったので、またぜひ利用したいです‼️
今回の反省点は、忘れ物が多かったです💧焚き火テーブル、虫除けグッズ、温度計。。ブヨ対策は年間を通してしたほうが良さそうです。
【2019年5泊通算57泊】2019.2.23(土)~24(日)