月2でキャンプに行き、年間40泊目標にしています✨
キャンプグッズの初物紹介!
ノマド簡易焚き火台です!
荷物をへらすべく、たどり着いた焚き火台は「ノマド 焚き火台」。某有名メーカーで買うとお高いので、口コミで悪くなかったこれに決めました。網が別売しているのもポイント高いです。
設置も片付けも簡単なので、今まで使っていたファイヤーグリルの出番がなくなってしまいそうです。がっつりお肉を食べるようになったら、やはりファイヤーグリルのほうが焼きやすいと思うので、それまで保管になりそうです。
追記 毎月キャンプに行くので1年ぐらいで網に穴が空いてきました。追加で網だけ購入できるので便利です。
レインボーストーブの上でパンを焼くのに便利です!持ち手がとても熱くなるので注意です!
通年営業の西伊豆オートキャンプ場へ!
今回は口コミでも上々評価の西伊豆オートキャンプ場です。
道中。富士山がいつもと違う角度でみえました。
チェックイン時に雑誌の10%オフ券を使用することができました。
あと、年始に福引きをやったとのこで、残った景品を子供にくれました。ありがとうぎございます。子供喜んでました。
他にキャンプをしている方もいなく、貸し切りで好きな場所にテントを設営することができました。
テント設営後は散策に出掛けました。川の近くでハートの石を探してみたり。子供は石が好きですね。なんでなんでしょうね。家には色々な場所から採取した石があります。。。
夕食は初めて焼き鳥と豚汁にしてみました。炭火で焼く焼き鳥はおいしいです。シャトルシェフがあるので、スープ系は家で作れるので楽チンです。
お風呂はボイラーがなかなか付かないハプニングがありましたが、後程、無事に入れました。
伊豆石の立派なお風呂です。のんびりはいれました!
翌日は水道が凍結してしまい、洗い物が大変かと思いきや、管理人さんが大きなやかんでお湯を持ってきてくれたり。とっても優しい管理人さんです。
翌日朝食は残りの豚汁にカレールーを入れて、朝食カレーとパン!これがまた美味しい。パンはレインボーストーブの上に餅用の網をおいて焼くと便利です。
まとめ&感想
オーナーさんが蛍の時期がおすすめと言っていたので、ぜひ6月にも行きたいです。冬キャンプも伊豆ということで暖かいので過ごしやすいと思います。雪が積もらないのはポイント高いですね。
2018.1.13(土)~14(日)