月2でキャンプに行き、年間40泊目標にしています✨
今回のキャンプ場は、PIKA富士吉田 2回目です!
冬のPIKA富士吉田 電源サイトでトマトすき焼きに挑戦。
1月の3連休は、2回目のPIKA富士吉田です。キャンプ人気か、今年は冬でも電源サイトは予約が取りづらいです。
小学1年の長男の体調があまり良くなかったので、キャンセルするか明日から行って1泊にするか悩んだのですが、3連休はキャンプでしょ!
ということで、日没までにテントを設営出来そうなギリギリの時間に出発。
15時頃に到着し、さくっとテント設営してから、テントの中でのんびりしていると、なんと雪が‼️キャンプで雪が降るのは初めてです‼️
今年から、スタットレスタイヤにしたおかげで、冬も雪を気にせずキャンプに行けてうれしいですね。
キャンプ場のお風呂に入ってから、ゆるきゃんレシピの「トマトすき焼き」に挑戦です。
子どもたちがまだまだ少食なので、いつも〆までいかないのですが、今回はメインを少な目にしたので〆のパスタも美味しくいただきました。
PIKA fujiyama で無料のボルダリング体験!
2日目は、朝食のあと、車で近くのPIKAfujiyamaに行き、ボルダリング体験へ。
10時頃に行ったら、まだ空いていたのでたくさん登ってます。
障害者ボルダリングの方々で、親切に教えていただきました。子どもたちは、本格的なボルダリングは初めてだったので、とても楽しそうでした。無料でこんなに体験できるなんてラッキーでした。
本場のほうとうを堪能!そして馬刺し!
ネットで調べていた、PIKA富士吉田の近くにあるうどん屋さんでランチ。
山梨にキャンプでよく行くのに、本格的なほうとうは初めてです。
馬刺し上手し。ほうとう上手し。ほうとうボリュームあり。次回はほうとう1個注文して家族でシェアでもいいかな。子供あまり食べないので。。
キャンプ場から歩ける距離なので、次回のキャンプはここで夕食もありですね。
忍野八海 すべて歩いて回ってみた。
そして食後の運動、忍野八海へ。外国からの観光客のかたがたくさんいました。
8個の池の中心辺りの駐車場に車をおき、徒歩で全て回りました。駐車場はどこも同じ料金みたいです。お土産をその店で買うと駐車場代を払い戻してもらえたりもします。
最後の池では鯉の餌を鴨にあげたり、なかなか楽しかったです。
道の駅富士&森の中の水族館へ。
最終日は、テントを撤収、チェックアウトしてから、道の駅富士へ。ここもはじめて。
モンベルでウインドーショッピングしてから、吉田うどんで昼食。
昨日食べたほうとうの麺が、平たくない感じでもっちりとしていて美味しかったです。
珍しくそのまま帰らず、森の中の水族館へ。
ここは2回目でしたが、料金も比較的安くて、今回は連休の最終日だからか、空いていてのんびりゆっくり楽しめました。
前回は混んでいて出来なかった、パソコンで魚の絵を書いてみたり。
そして16:00には 帰宅しました。
まとめ&感想
やっぱり安定のPIKA。場内はきれいで、温泉ではないですが、大きめのお風呂もあるのは最高ですね。
今回は空いていたので夜2回、朝1回を2日間。計6回もお風呂に入りました。
連休は早めの予約が必要ですが、オフシーズンは料金も安いので毎年行きたいキャンプ場です。
【2019年4泊通算56泊】2019.1.12(土)~14(月祝)